Unityプログラミング UnityでAdMobをGDPR対応させる(その7) 「UnityでAdMobをGDPR対応させる」シリーズの最終回です。同意取り消しフォームの表示方法、ATTの設定方法、実機動作確認などについて私なりの方法を解説します。 2024.12.01 Unityプログラミング
Unityプログラミング UnityでAdMobをGDPR対応させる(その6) 「UnityでAdMobをGDPR対応させる」シリーズの第六回です。前回はGDPR同意取得のメソッドのコードについて粗方説明しました。今回は残りの3つのメソッドについて説明します。今回で、Unity上で同意フォームが表示されるようになります。 2024.11.17 Unityプログラミング
Unityプログラミング UnityでAdMobをGDPR対応させる(その5) AdMobのGDPR対応はエラーなどの付加的な処理が複雑でボリュームがあります。これら処理を含め、AdMobをGDPR対応させるための方法をこの記事で解説します。 2024.10.19 Unityプログラミング
Unityプログラミング UnityでAdMobをGDPR対応させる(その4) AdMobのGDPR対応の処理は、Googleの公式サイトを見るととてもシンプルに見えます。しかし、実用性を考えると、コアな部分に以外にエラーなどの付加的な処理が必要です。この付加的な処理がかなり複雑でボリュームもあるのです。AdMobをGDPR対応させるための私なりの方法を解説します。 2024.08.16 Unityプログラミング
Unityプログラミング UnityでAdMobをGDPR対応させる(その3) EU向けアプリでは、ユーザー好みの広告を表示するためにはGDPRの同意が必要です。今回は、バナー広告の実装方法について解説します。 2024.08.10 Unityプログラミング
Unityプログラミング UnityでAdMobをGDPR対応させる(その2) EU向けアプリでは、ユーザー好みの広告を表示するためにはユーザーの同意が必要です。Unityで作ったアプリにAdMobのGDPRメッセージを表示させてユーザーの同意を得て、ユーザー好みの広告を表示させましょう。今回はAdMobプラグインのインポートと初期化について解説します。 2024.08.04 Unityプログラミング
Unityプログラミング UnityでAdMobをGDPR対応させる(その1) EU向けアプリでは、ユーザー好みの広告を表示するためにはユーザーの同意が必要です。Unityで作ったアプリにAdMobのGDPRメッセージを表示させてユーザーの同意を得て、ユーザー好みの広告を表示させましょう。 2024.07.28 Unityプログラミング